夏に大活躍!ケースのご紹介!
2021.07.10 伊勢佐木モール店ガラスコーティングiPhone
皆さんこんにちは!
モバイルガレージ伊勢佐木モール店の大串です。
そろそろ梅雨も明けて、本格的な夏に入りそうです!
暑いとどうしても海に行ったり、水が多い場所に行きたくなりますね。
すぐに水に会いに行きたくなった時は携帯がどうしても心配になります。
そこで今回は水濡れ対策にはどんなケースにしたらいいかを紹介します!
防水性能を表すのに用いられるのが、IP規格という国際基準。たとえば、製品に「IP68」と表示されている場合、1桁目の数字である「6」が防塵性能、2桁目の数字である「8」が防水性能の等級です。
数字が大きいほど、保護の度合いが高くなります。雨からスマホを守りたい場合は2桁目の数字が3~4等級、水没の可能性がある場所もしくは水中でスマホを使用したい場合は8等級を目安に選びましょう。
ハードタイプ
ハードタイプは、一般的なスマホケースと同じように、スマホにフィットするタイプのケース。
耐衝撃性や防塵性に優れたモデルも多く、アウトドアやスポーツに適しているのも魅力。海や川のゴツゴツした岩場や、プールサイドの硬い地面などに落としてしまったときに、スマホへのダメージを軽減する効果が期待できます。
ただし、ハードタイプはスマホの機種に適した製品を選ぶことが重要。購入の際は対応機種をよくチェックしましょう。
ポーチタイプ
ポーチタイプは、ソフトなプラスチック製のポーチにスマホを入れるタイプ。ストラップ付きのモノも多く、首から下げて携行できるので便利です。
リーズナブルな製品が多いのもメリット。スマホ防水ケースを試しに使ってみたい方にも適しています。急に遊びに行くことになった際にも、安価なものが多いので安心ですね。ハードタイプのようにスマホに密着するモノではないので、幅広い機種に対応可能なのもポイントです。
スマホの操作のしやすさ
スマホ防水ケースに入れた状態での、スマホ操作のしやすさも重要なポイントです。タッチ操作はもちろんですが、指紋認証や顔認証システムにも対応しているものだってあります。
濡れない事を重視するとはいえ、操作が出来なければ本末転倒。
楽に操作をして、遊びのシーンを楽しみましょう。
その他の機能
アウトドアシーンなどで使いたい方は、防塵機能にも注目しましょう。IP68など優れた防塵防水性能を搭載したモデルなら、水濡れはもちろん砂やホコリが侵入するリスクも低減できます。
また、ケースを装着したまま充電できるかもポイント。ワイヤレスによる充電ができると、充電のたびにケースを取り外す手間がかかりません。
アウトドアは手がふさがっている事が多いと思うので、手を使わずに充電出来るとなると非常に便利です。
以上、本日はこれからの時期に向けてのケース選びを紹介しました。
色々なケースがありますので、是非参考にしてみてください。
また、当店では携帯だけでなく靴や衣類に関しても撥水コーティングをさせて頂いてます。
是非お出かけの予定がある方、先に撥水コーティングをしていってみてはいかがでしょうか?
皆様のご来店、心よりお待ちしております♪